このコラムの5秒まとめ
-
テレビ局はキー局、ローカル局、独立U局の3つに大きく分けられる。
-
キー局はそれぞれネットワークを持っていて、準キー局、ローカル局がそれに属している。
-
ここ最近は、日本テレビが連続して三冠王を獲得している。
-
キー局のネットワークに属していない局を独立U局という。
-
タカシくん
テレシーちゃんのもとで日々勉強しているインターン生。
-
テレシーちゃん
テレビCMはもちろん、広告のことならなんでもお任せの頼れる存在。
今回はテレシーちゃんが、テレビ局について教えてくれました!

![]() タカシくん テレシーちゃんは、スポーツとかするの? 僕はeスポーツ専門かな! ![]() テレシーちゃん ![]() そうなんだ!僕も最近始めたゲームが面白すぎて近頃夜更かし気味です。 ハマったら時間忘れてやっちゃうよね〜わかるわかる。 ![]() ![]() 夜中にやるゲームって、なんで昼間より面白く感じちゃうんだろう。 やっぱり僕の中でゲームのゴールデンタイムは0時からだね。 ![]() ![]() わかる!じゃあテレシーちゃん、早速今日もよろしくお願いします! 喜んで!なんでも聞いてね! ![]() ![]() CMを勉強しようと思ったんですけど、テレビ局が多すぎて… まずテレビ局について知りたいんです! そうだね!テレビCMを制作して放映する前に、テレビ局について知っておくことは必要だね!よし、じゃあ今回はテレビ局について話そう! ![]() ![]() ありがとう!優しく、簡潔にわかりやすくお願いしますね! 謙虚に聞きなさい。 ![]() ![]() は〜い! まず放送事業者には、NHK、民間放送局、衛星放送局、ケーブルテレビ局がある。 ここでは民間放送局について話すね。 ![]() ![]() 民放ってやつですね! テレビ局の業務内容は放送事業と番組制作事業。 ![]() まずそもそも、テレビ局って何をしてるところなんですか? そうだね、テレビ局の仕事はざっくり言うと、放送事業と番組制作事業の2つだよ! ![]() ![]() 放送と番組制作、なんか想像通り! そうかもしれないね、それぞれ詳しく説明するよ! ![]() ![]() お願いします! まず放送事業っていうのは、どの番組をどんなふうに流すかを決めること。 そして、その番組内で企業にスポンサーとして広告を流してもらうことだね。 ![]() ![]() なるほど、サザエさんでよく聞く、「サザエさんはTOSHIBAとご覧のスポンサーの提供でお送りしました」ってやつですね! そう、それだよ! ![]() ![]() あのサザエさんが「トーシバっと」っていうのよかったですよね、変わっちゃいましたけど。 確かに耳に残ったね。東芝がスポンサーを降板してAmazonとか新しいスポンサーがついたことからもわかるけど、スポンサーであり続けることは大変なことなんだよ。 ![]() ![]() そうですよね〜。 つまり、番組の編成や視聴率を考えて視聴者に楽しんで見てもらえるようにしたり、 番組内で企業に広告を流してもらうのが放送事業だね。 あ、公共放送のNHKは企業のテレビCMを流さないから例外だよ。 ![]() ![]() わかりました! もう一つが、番組制作事業。これは読んで字の如く、放送する番組を制作することだよ。 ![]() ![]() テレビ局の中っていっぱいスタジオがあるイメージです!見てみたいな〜。 そうだね、でも実は、テレビ局だけですべての番組を作っているんじゃなくて、 多くの番組はテレビ局が番組制作会社と協力して作っているんだよ! ![]() ![]() え、そうなんですか!?番組制作会社、初めて聞きました! 番組制作会社はテレビ番組を作ることを専門にしている会社で、テレビ局とは違うんだ。 関係性があるところも多いけどね。 ![]() ![]() なるほど〜。全然知りませんでした。 テレビ局の業務内容については少し理解してくれたかな? ![]() ![]() はい! 日本にあるテレビ局はすべて合わせて127局。キー局はそのうちの5局。 ![]() ところで、テレビ局って日本にいくつあるんですか? 一般的なテレビ放送の地上波放送局は、エリア規模の大小はあるけど、114の地上波系列局と13の独立U局を合わせて127局あるんだよ! ![]() ![]() 127局!そんなにあるんだ。 なにかわかりやすい分け方とかあるんですか? 地上波放送のテレビ局は大きく3つに分けることができる! ずばり、キー局、ローカル局、独立U局だよ! ![]() ![]() お〜、キー局ってなんか、アナウンサーとかで聞いたことある響き! そうだよね、じゃあまた一つずつ説明していくね! ![]() ![]() お願いします! まずキー局とは、一言で言うと全国ネットワークの中心となる放送局のことだよ。 日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ・テレビ東京の5つのことだね。 ![]() ![]() 誰もが知ってる有名どころって感じですね! でも127局もあるうちのたった5つだけなんですか! そうなんだ。日本の放送局は、キー局を中心に準キー局、ローカル局と繋がった系列局というネットワークがあるんだよ。 ![]() ![]() なるほど〜。だから全国で同じテレビ番組が流れているんですね! そういうこと! 全国に放映する番組のことをネット番組、特定エリアにしか放映しない番組のことをローカル番組、また、ネット番組を制作した放送局のことを発局ということもあるよ! ![]() ![]() なるほど〜。 テレビの三冠王 ちなみにそれぞれの局に個性があるんだけど、 ここ最近は日テレがずっと年間三冠王を取っているんだ。 ![]() ![]() 三冠王? テレビ局対抗野球大会でもあるんですか? うんうん、打率、打点、本塁打ね。ミトちゃんも桝さんもよく打ちそうだもんね。 ![]() もちろん違うよ。 ![]() ![]() テレシーちゃんノリツッコミもできちゃうんですね。 僕は万能だからね。テレビの三冠王とは、テレビ局が、全日、プライム、ゴールデンの3つの時間帯で平均視聴率のトップを取ることを言うんだ。 ![]() ![]() なるほど、全部知らないです。教えてください。 テレビ放送は時間によって呼び方があるんだ。 ![]() ![]() ふむふむ。 全日とは、6時〜24時のこと。プライムとは、19時〜23時のこと。ゴールデンとは、19時〜22時のことを指すんだ。 ![]() ![]() ![]() ゴールデン!よく深夜番組が「ゴールデン進出!」みたいなこと聞きますね。 そうだね! ゴールデンは夜の最も視聴率が取りやすい時間帯とされていて、各局が特に力を入れている時間帯だよ。 ![]() ![]() 確かに、面白そうな番組が被ってて迷っちゃうことよくあります! わかるよ〜。 これはまたテレビCMの話をするときにも出てくる言葉だから覚えておくように! ![]() ![]() わかりました! テレビ局の話に戻ると、キー局の次には準キー局と呼ばれる読売テレビ・毎日放送・関西テレビ・朝日放送テレビの4つがあるんだ。テレビ大阪も加えて5つと言われることもあるね。 その次に、たくさんのローカル局が続いているっていうイメージだよ。 ![]() ![]() ![]() お〜、全国にキー局それぞれのチームが広がってるみたいですね! そんな感じ! ![]() ![]() では独立U局は、キー局ネットワークから独立しているってことですか? その通り!日本には13局の独立U局があって、キー局、準キー局のある関東・関西・東海圏にあるんだ。 ![]() ![]() そうなんですね!でも、独立してることで何か特徴ってあるんですか? そうだね、特徴としては比較的自由な番組編成を行えるということかな! ![]() ![]() なるほど!独立しているにもちゃんとメリットがあるということですね! そういうこと! ![]() テレビ局については一通り理解してもらえたかな? ![]() ![]() はい!テレシーちゃん、今日もありがとう! 僕も早くテレシーちゃんみたいに一人前になりたいです! どういたしまして!タカシくんも少しずつ確実に成長してるよ! ![]() ![]() ありがとうございます!早く家帰ってレベル上げしよっと! お、家でも自主勉強してるの?!尊敬しちゃうよ! ![]() ![]() あ、最近買ったゲームのことです。 ま、そうだよね。 ![]() |
– 出典・参考サイト(外部リンク)
事業者数及び放送サービスの提供状況:法務省
事業者数及び放送サービスの提供状況:法務省
お役立ち資料を無料公開中!
テレシーとは?

「テレシー」は、少額から簡単にテレビCMの出稿ができ、効果もしっかりと確認しながらPDCAを回すことができる運用型テレビCMプラットフォームです。電通が保有する日本最大級のテレビCMに関わるアセットをフル活用し、AIを用いた高精度なシミュレーション・最適化・レポーティングを実現します。
- 少額からテレビCM出稿可能
- テレシーアナリティクスにより、ネット広告と同じ指標で効果を可視化
-
プランニングからCM制作、
効果測定まではじめてのテレビCMでもワンストップサポート