
株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、運用型テレビCMを軸とした統合型マーケティング・コミュニケーションサービスを提供する株式会社テレシー(東京都港区、代表取締役社長執行役員:川瀬 智博)は、佐藤製薬株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 誠一、以下「佐藤製薬」)の爪水虫の疾患啓発を目的としたテレビCMの制作・放映を担当いたしました。
テレビCM放映の目的
佐藤製薬は、足爪関連の疾患啓発プロジェクト「あしふく」の一環として、爪水虫の認知向上を目的としたテレビCMを、2025年4月1日(火)より、全国で放映開始いたします。爪水虫は約13人に1人(※1)が罹患していると推定される身近な疾患で、家族にうつる可能性も(※2)。初期症状として、爪の変色や変形が見られ、放っておくと痛くなったり、歩きにくくなるといった変化が起きることもあります。そんな爪の健康の重要性を伝えるべく、世界的な登山家である、野口 健(のぐち けん)さんを起用し、爪水虫の疾患認知と皮膚科治療の大切さを訴求いたします。
※1:出典「畑康樹ほか:日臨皮会誌 2024;41(1):66-76.」
※2:出典「仲弥ほか:西日皮膚 2020;82(4):260-266.」
テレビCM制作におけるポイント
テレシーでは、爪水虫治療に関する意識と行動のギャップを明らかにするため、アンケート調査とWeb検索行動データの分析を実施しました。その結果、「爪水虫になったら皮膚科を受診すべき」と認識している人が多い一方で、実際には「市販薬で治療しようとする」人が多いという実態が判明しました。
このデータに基づき、消費者の意識と行動を一致させ、病院への受診を促進するために、「爪水虫はまず皮ふ科」というキーメッセージを設定。このキーメッセージを軸に、CMやキービジュアルなどのクリエイティブ制作を行いました。
・テレシーサポート領域
・動画制作:テレビCM、Web
・グラフィック制作:クリニック用ポスター、OOH(バス広告用中吊り)ポスター
・メディアプランニング:テレビSPOT、BS、TVer
テレビCM概要
・放映開始日:2025年4月1日(火)
・放映地域 :全国
・タイトル:「えっ爪水虫」篇 15秒
・URL:https://youtu.be/oQ5y5vlE9a0
・狙い:「自分も爪水虫かも...」と気づいてもらいつつ、深刻になりすぎないように。「なんか恥ずかしい」といった気持ちにならずに受診を促進する。そのために、ストーリーや各シーンの絵づくり、音楽など、明るい気分の読後感になるよう設定。野口さんの明朗なお人柄にも助けられました!


・タイトル:「孫の指摘」篇 15秒
・URL:https://youtu.be/f7AAG0ujB5c
・狙い:お孫さんに指摘されて来院される患者さんが多い。そんなリアルな声をCM化しました。ジイジの爪の異変をするどく指摘する、孫の無邪気な演技にご注目! 家族にうつすかもしれないリスクも伝えながら、爪水虫が身近な疾患として認知されるよう描きました。


スタッフリスト
・クリエイティブディレクター:池田 裕一(株式会社電通)
・アートディレクター:除村 崇(株式会社電通)
・キャスティング:和田 竜二(株式会社電通キャスティングアンドエンタテインメント)
・監督:室田 晋(株式会社AOI Pro.)
・プロデューサー:齋藤 卓夫、入谷 修弘、足立 友斗(株式会社シースリーフィルム)
・ビジネスプロデューサー:川瀬 智博、飯村 倫子、古家 翔太(株式会社テレシー)
野口 健さんプロフィール(シンクバンク)

1973年アメリカ・ボストン出身。高校時代に、登山を始める。1999年、エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。主な活動は富士山やエベレスト清掃活動、シェルパ基金、ヒマラヤでの植林活動やネパールでの学校建設、ヒマラヤの子供たちへのランドセルプロジェクト。NPO法人富士山クラブ理事長、NPO法人ピークエイド理事長。
「あしふくプロジェクト」について
「あしふくプロジェクト」(https://www.sato-seiyaku.co.jp/tsume-mizumushi-joho/ashifuku/)
足と爪からはじめる健康幸福プロジェクト。 いつまでも自分の足で元気に歩き、美味しいものやきれいなものに感動する。 みなさんの幸せな毎日を、佐藤製薬は応援します。
佐藤製薬株式会社について
https://www.sato-seiyaku.co.jp/
佐藤製薬株式会社は、「ヘルスケア イノベーション」を企業理念として、常に健康であることを心がけ、セルフケアを実践する皆様に向け、有効性・安全性が高く、高品質な医薬品を提供する製薬会社です。主力のヘルスケア事業に加えて、皮膚科領域を中心とした独自性の高い製品を開発、提供する医療用医薬品事業を展開しております。