企業情報



ビジョン
:テレシーが目指す未来像
人と企業がつながる世界を。
人の力とテクノロジーの力で、
一人ひとりを深く視つめ、広い視野で社会を捉える。
私たちは、新しいマスコミュニケーションで、
生活者のニーズと企業の価値がつながる世界の実現を目指します。
バリュー
:4 Spirits
Integrity
私たちは真摯さを大切にする。
効果を明確にし、本質的な成果に向き合う。
クライアントから預かった資源を最大化する。
Venture Mind
私たちはクライアントの求める早さと速さを兼ね備える。
検討を早く、意思決定を早く、着手を早く。
思考を速く、行動を速く、応答を速く。
私たちはまるでブルドーザーのように、道なき道を突き進む。
道が荒れていても切り拓き、整備して開拓していく。
自らが先頭に立ち、カオスを変えていく推進力を持つ。
Accountability
私たちは必然をつくりだすことを追求する。
偶然の産物でなく、再現性のある仕組みをつくる。
何度でも成功を提供し続けることに挑戦する。
ミッション
:テレシーのあるべき姿
あしたを見据えて挑み続ける。
多様な価値観を持った人材が集い、
和気あいあいと、自由に、そして自分らしく、働き続ける。
ルールは極力少なく、一人ひとりの情熱をとことん信じて。
それがCARTA HOLDINGSの掲げる、
工房としてのありたき姿。
そんな工房での約束事は「進化」を生み出すということ。
企業の成長に伴走するために。
マーケティングに関わるすべてを支援するために。
あらゆる事業会社とシナジーを生み出すために。
プロフェッショナルが集い、自ら率先して、
まわりの人たちを惹き込みながら挑み続けることで、
企業に、社会に「進化」と「革新」をもたらす。
それが私たち、テレシーです。
ロゴに込められた想い
Mark
テレシーは、運用型テレビCMを中心にマーケティング・コミュニケーション領域の統合ソリューションサービスをクライアント企業に提供しています。テレシーの事業は、2020年5月、株式会社電通ラジオテレビ局との共同事業としてスタートしました。テレビが発祥であるということに加え、テレビが強みであることが伝わるよう、テレビを想起させるマークをロゴに配置しています。イナズマはテレビ電波をイメージさせると同時に、従来のテレビCMの常識を変え、引いては業界に革新をもたらしていくという意思を表しています。
Color
色彩には青を採用していますが、以下の3つの意味を込めて、ロゴカラーに採用しています。
まず、青色は「空」や「海」といった具体物を連想させますが、それは「広大な自然」であり、かつ、「なくてはならないもの」です。それは転じて、マスマーケティングを意味し、企業の成長には不可欠なものだと考えています。マスマーケティングを的確に扱い、クライアントの事業成長のためのパートナーであり続けたい、という願いが込められています。
次に、「空」「海」は「島国でもある日本の国土を象徴するもの」とも考えられています。クライアントの事業成長のためのパートナーであり続けていった先に、日本の成長があると信じ、日本を代表し、日本の成長を支えていく企業になっていきたい、という願いが込められています。そして最後に、色そのものがもつ知的で信頼感のある、という印象と、最先端の技術を活用していく未来志向、というイメージをテレシーの目指すべき姿とも重ねています。
Font
そして、フォントには力強いゴシック系で太めのフォントを採用しています。青色の知的な印象が細くならないように、力強く情熱を持ってクライアントを主体的に支援していく、というテレシーの姿勢を表現しています。
なお、TELECYの「C」は円の一部を欠損させた形の「C」を採用していますが、これは、テレシーは常に完成形(完全円)ではなく、常に「未完」である、という意識を持ち、よりよい解を見つけていきたい、という意気込みを表しています。
役員
会社概要
会社名 | 株式会社テレシー |
---|---|
役員 |
取締役会長 西園 正志 代表取締役社長執行役員 川瀬 智博 取締役執行役員 吉濱 正太郎 監査役 野口 誉成 社外取締役 朝吹 元紀 |
電話番号 | 03-4577-1469 |
設立 | 2021年1月4日 |
資本金 | 9,900万円(資本準備金含む) |
株主 |
株式会社CARTA HOLDINGS 東証プライム(証券コード:3688) https://cartaholdings.co.jp/ |
事業内容 |
テレビCM配信プラットフォームの企画・開発・運営 オフラインマーケティング事業 デジタルマーケティング事業 |
所在地 |
〒105-5536 東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36階 |